新しい記事を書く事で広告が消せます。
2007年10月
日常、そして非日常と・・・
人生はきっと宝探しの旅・・・treasure hunting
スポンサーサイト
10月の読書歴






斎藤 茂太 / 経済界(2004/05)
Amazonランキング:567925位
Amazonおすすめ度:
Amazonおすすめ度:

ボケが進んでいるMaiさんにぴったりな本です。
興味を引かれたことは、手に取ったり、匂いをかいだり、耳にあてたら
五感を総動員して記憶しよう。その方が断然、深く記憶できる。
興味のあることがあったら、研究者や先輩が残してきた記憶や成果に目を通す。歴史書をしっかり読むと期せずして、さまざまな問題解決法を脳にコレクションすることができる。
ひらめきとはこうした豊かな記憶のファイル、情報から、脳が一瞬示すヒントなのだ。突然、閃光のようにひらめいたと本人は思っているが、人はゼロからの状態から何かを思いつくということはまず、ないものだ。
なぜ小さい目標ほど脳を大きく進化させるのか
脳に快楽を与えて活性化させるとき、ステップ・バイ・ステップという発送を忘れてはなるまい。
最初から遠大な目標を掲げるのではなく、とりあえず手近な小目標からチャレンジしていけばいいのだ。
小さい目標でもクリアすれば気もちがいい。気分がよくなれば、脳は快楽報酬を得てさらに働く意欲に満たされる。
そこで少しだけ目標水準を引き上げる。これもクリアできたら、さらに少し目標をアップする。こうしてステップアップを図っていく。
脳はワンステップごとに、達成感という快楽報酬を得て、どんどん鍛えられていく。達成感は脳を育てる最高の感情なのだ。
脳のこうした性質を知れば、自分で自分をほめながらステップアップをしていくことが人生で成功する大切な技術だと納得できるだろう。
自分で自分をほめることと、ステップバイステップが必要なのだ。



出版社 / 著者からの内容紹介
《誰でもできる、この五カ条》
まずは、これを試してみてください。
1. まず、「実行した後のメリット」を考える
2. やらなければ「困ること」を書き出す
3. 「できる人のやり方」を一つだけ真似する
4. 「苦手な仕事」は、真っ先に始める
5. 目標を立てたら「人に宣言する」
たったこれだけでも効果満点!
気楽な気持ちで、一つずつ実践してみてください。
「すごい実行力」が必ず身につきます。
本書の効果に例外はありません!
この本、お勧め♪
スポンサーサイト
10月の映画履歴


内容
15歳でプロデビューし、ソプラノの歌声としてオペラ界の頂点に登りつめた20世紀最高の歌姫マリア・カラス。彼女の親友でもあり著名なオペラ作家のフランコ・ゼフィレッリが、カラスの実像に迫った作品。
神様は願いを叶えてくれる。
それが間違った願いじゃなかったら。。。。


/ ワーナー・ホーム・ビデオ(1997/09/26)
Amazonランキング:23474位
Amazonおすすめ度:
昔懐かしい思いで
鼻歌交じりに口ずさみつつ,,,
心がうきうきする映画!
Amazonおすすめ度:






/ ワーナー・ホーム・ビデオ(1991/09/21)
Amazonランキング:10401位
Amazonおすすめ度:
Productive/Enjoyable
パンドラの箱
54才の父親として見たときに抱く家族への愛の映画
Amazonおすすめ度:




『フェーンチャン ぼくの恋人』
シミのゆくえ・・・

醜いでしょ・・・
これがMaiさんの悩みのシミでつぅ

でもね、これでも薄く成りました。
あのクリームは一ヶ月で使い切るようになってます。
それでもう1本購入して頑張ることにしました。
また一ヶ月後にこの写真と比べてみようと思ってます。
薄くなるといいなぁ
でもね、冬に向かってシミって薄くなるんですよね。。。
そして夏に向かって濃くなる。
だから効果のほどが、はっきりしないなぁ
五十肩?
官邸崩壊 安倍政権迷走の一年 上杉 隆著



上杉 隆 / 新潮社(2007/08/23)
Amazonランキング:91位
Amazonおすすめ度:
2007年度発売の本で一番面白かった
非常に面白かった
阿部政権崩壊の起源を探る
Amazonおすすめ度:




上杉隆さんのブログもあります。
内容紹介
首相交替、政局混迷。
全ては、この「お友だち内閣」から始まった――。
暴走する側近、次々と離脱する閣僚、決断しない総理大臣……。
わが国の「司令塔」で繰り広げられていた信じ難い稚拙な悲喜劇の数々。
手柄争いに明け暮れる「チーム安倍」。自殺、辞任、更迭、次々と「脱落」していく閣僚たち。そして迫り来る危機に何一つ有効な手を打てない首相。颯爽と登場した安倍政権で一体何が起きていたのか。
安倍政権、退陣までの全真相に迫った驚愕の内幕ドキュメント!
おもしろくて一気読みしました。
だって誰もが知ってる事実の裏側~~~
それは真実じゃないかも知れませんが。
それでもこういう噂話系は知りたいしおもしろいですよね。
この本を読んでいろんな感想がありますが
お父さんの安倍晋太郎さんが言われていた悲劇の政治家を受け継いで
安倍晋三さんも悲劇の元首相だ・・・
なんだか悲しくかわいそうに思いました。
かわいそうなんて失礼ですが。。。
小泉さんはやっぱり怖い人なんだ、やっぱり・・・ね。
わたしも怖い、この手の人。
安倍政権崩壊の原因
危機意識の欠如
(損失を最小限に食い止めるため、即座に手を打つという戦略が採用されることはまずない。
誰もが早々と自分とは無関係であると結論付け、第三者の余裕で事の成り行きを見守る。成功に対しては異常なまでに執着するが、失敗が迫り来るとそろって目を瞑る。そして危機が直前まで来た時になって、ようやく重要性に気づくのだ。もちろんそのときには手遅れである。
万事、官邸はこういった調子で仕事が進んだ。何よりも、安倍からの評価、そして安倍といかに自分が近しいかをアピールすることが優先される。仕事の中身は二の次だ。)
人選ミスですね。。。人間見る目を養わないと、安倍さん。
インベーション 二コール・キッドマン主演
インベーション 観てきました。
二コール・キッドマンっていくつかなぁ。。。
めちゃきれいなんですけど。
バービー人形みたいでした。
あのブロンドとスタイルと透き通るような肌。
途中でスクリーンに障害が起こったのですが・・・
障害か映像の途中なのかわかりませんでした。
途中からまた障害が回復したのですが
その間、話が分からなかったにも関わらず・・・
のめり込みました。
人間らしいって・・・
人間らしいから争いが起こる。。。
人間らしくなくなったら・・・
葡萄房(ぶどうぼう) 春吉
大丸のイタリア物産展に行ってきました。
夕食は春吉の葡萄房で♪
このお店の前身はサウスガーデンのコルレオーネです。
ね!(クリックすると前に行ったコルレオーネのブログにリンク)
ジェラートとかスタイルが一緒
でもちょっとお値段は高めかもです。
お店、新しくて、きれいでセンスよくて・・・
居心地いいですよ


ワインはグラート グラーティ1988をチョイス。
実はイタリア物産展で強いレモンのお酒を試飲して・・・
ちょっとあつ~~くなってましたが
追い討ちをかけて。
あ・・・しあわせ。
おいしいワインとおいしい生ハムやサラミ
しあわせすぎるぅ~~



生うにのフェデリーニ

野菜をトマトで煮込んだ菜園風リゾット
リゾットもアルデンテなんだぁ~
フェデリーニもリゾットもなんかため息
おいしい、ソフィストケートされた味ですな。

ピスタチオのジェラート
これ、おいし~~~
おなかいっぱいだったけど、やっぱり別バラです♪
お勧めです、このお店、スタッフも感じよくてかっこいい。。。
気になる・・・
夏も終わり・・・
急に寒くなった今日この頃。
気になること、それはほっぺたの<しみ>
いやだぁ~~~


ってことでこれ買いました。

ドクターシーラボのしみ消しクリームですぅ
効いてくれるといいなぁ。。
最近よくTVでみる・・・
加島 祥造 / 小学館(2007/06/29)
Amazonランキング:2位
Amazonおすすめ度:
求めないことって難しい
天才ではない。だけど、誠意に満ちた言葉が胸に響く。
ほっと一息つけました
Amazonおすすめ度:




この本、読みたい!
亀田、もったいなかったね。。。減点。
試合は亀田が勝ってた気がする。
でも勝負は内藤の勝ちだね・・・
内藤を応援してたけど。ん、大毅かわいそう。。。実力は大毅やろ。
大毅、若さが邪魔したね。
ざっくり分かるファイナンス 石野雄一著



石野 雄一 / 光文社(2007/04/17)
Amazonランキング:62位
Amazonおすすめ度:
書名通り!
★5つじゃ足りません
ファイナンスってとっつきにくくなかった
Amazonおすすめ度:




毎月だいたい10冊弱の本を読んでますが・・・
実は手を着けてる本はその倍の20冊以上。
でもその半分以上は挫折しちゃうんですよね。
難しかったり、つまんなかったりで。
簿記2級を10年くらい前に合格した経験はあるけれど
理解したわけじゃなくて、ただ過去問をゲーム感覚で解いただけ。
しかも10年くらい前じゃ全然覚えてない。
そんなわたしですが。
この本、挫折せずに楽しく読めました。
ちょっぴり頭が悪いので苦労はしましたが。
(何度も読み返したり、前にもどったり・・)
でもかゆいろころに手が届く教え方なんですよね。
教室で先生の講座を受けてるみたいな感じです。
例えば・・・
第四章の会社の値段
フリーキャッシュフローの計算式のとこ。
フリーキャッシュフローから減価償却費をマイナスするって
どうしてマイナスする必要があるの?
なんてまた頭を抱えてたら。。。
次にちゃんとその理由が書いてある。。。
しかも減価償却費とは何かから教えてくれるんです。
財務三表(貸借対照表・損益計算書・キャッシュフロー計算書)のことも
とってもわかりやすいです。
スタバではグランデを買え! 吉本 佳生著
吉本 佳生 / ダイヤモンド社(2007/09/14)
Amazonランキング:24位
Amazonおすすめ度:
Amazonおすすめ度:

お言いつけどおりに本日はキャラメルマキアートの
グランデに致しました。

おぉ、Maiさんの顔が隠れそうになるほど、グランデはデカイ!
グランデは初めてオーダーしましたが
飲みごたえあり!
でもこの季節にオープンカフェの夜の雑踏の中、
飲むキャラメルマキアートは格別です。
今夜はお月様は出てきてくれませでしたが・・・新月間近。。
秋の夜風は気持ちよく、四方山話が心地よく。
しばし嫌な現実から離れて、惰性でぼんやりを決めこむ。
時には惰性もいいね!たぶん

韓食酒房 kulkuli クルクリ 新宮町

クルクリって子豚、そして欲張りって意味らしいです。
あ・・・Maiさんのこと?

雑居ビルの2F
外見はかなりあやすぃかも。

でも中に入るとモノトーンのモダンスタイル。
しかも清潔できれい。

芸もなく・・・無難なプルコギをオーダー
ん~~~~サムギョプサルってのを食べてみればよかった、
ちょっぴり後悔。
辛いの苦手な人も全然OKです。
でも辛いの好きな人は申し出たら、から~~くしてくれるみたいです。

お店の感じのとってもよいスタッフさんが全部作ってくれます。
よくわかんなくてもOKです。
サンチュでまきまきして食べますよ。
もちろんおいしい。。。

そして最後はご飯か麺をチョイスして、卵とトジテ食べます。
ご飯をチョイス

おこげご飯がまたおいしいのね。

これもスタッフさんが上手につくってくれますよん。

チーズちぢみ
韓国料理が食べたいなぁ~~~ておもったら
このお店がお勧めです

焼肉はありませぬぅ
和風レストラン ぽもどーろ 飯塚市
お昼のランチはやっぱり
あの麻生さんが飯塚に帰った時には今でも立ち寄るという
喫茶 太陽です。

・・・・ってところが今日は定休日でした

有名なカツ丼を食べるはずだったのに。。。
残念

故吉田茂首相付きのコックが秘伝のカツ丼をこのお店の二人に教えたことは、飯塚では多くの人が知っていて、吉田茂の孫である麻生太郎も帰省の折には喫茶「太陽」を訪れるそうです。byミナクル21に記載されてました。
それでなんか駐車場がいっぱいで止めるとこがないお店発見!
和風ぽもどーる
あの・・こことってもきちゃないお店なんですけど。
そしてあの・・・ここ、子供がいっぱいでうるさいんですけど
接客もなんだかなぁ
座布団なんて、なんかへたっちゃってばっちそうで座るのためらいました。
あ~~~~失敗した~~~ってのが最初の感想。
でも・・・お料理、お・い・し・い

湯抜きしてある一個まるまんまのトマトサラダ
これ絶品ですよぉ、二個食べちゃった



おいし~~このお店、今はファミリーレストランで
お店はばっちぃし、子供がいっぱいでうるさくて・・・
なんですが。
おいしいなぁ・・この味ならどこに出してもOKでしょ。
ランチは980円でトマトサラダ・スープ・パスタ・ドリンク・デザート
めちゃ安いでしょ~~
しかもドリンクはおかわり自由
ちょっともったいない感じです。
こんなとこでこんな味に出会うなんて、なんか不思議な体験でした。

またこの柚子シャーベットが美味なのでした。
旧伊藤伝右衛門邸・柳原白蓮
遅ればせながら・・・
旧旧伊藤伝右衛門邸へ行ってきました。

これは麻生さんの筆だそうです。
達筆~~~

すっごい豪邸、さすが筑豊の炭坑王。
でもね、ほんとはお家の中がいろいろ素敵なのよね。
写真は撮っちゃダメだから。
太郎ちゃんのお家
切なくなる曲。。。♪
秋にぴったりな本



長田 弘さんって童話作家だと思ってました。
ほんとは詩人なんですね。
詩人のエッセイ。
やっぱり言葉がきれいなんですよね。
琴線が鳴りっぱなしって感じでした。
5月の海
海へ近づいてゆく道には、招かれるような感覚があって、先へ、先へ、つい気もちを急がされる。
海はわたしたちに、目を上げて、水平線を見はるかすことをおしえる。
目を伏せることでなく。
美術館に行く
たまらなく美術館にゆきたくなるときがある。そして、美術館へゆき、見たかった絵や彫刻の前に立つと、ふだんすっかり忘れている小さな真実に気づく。
わたしたちの時間というのは、本来、こんなにゆっくりとして、すこしも気忙しいものでなく、どこか慕わしい、穏やかなものだったのだ、ということに。
夕日を見にゆく
夏の日には、暮れなずむ景色の遠くに、夕陽を、こころゆくまで眺めたい。
夕陽はマジシャンだ。黙って、眺めているだけで、いつしか気もちの奥まで、あかあかと明るくされてゆく。やがて、ありふれた一日が、すばらしい一日に変わる。ありふれた出来事が、すばらしい記憶に変わるのだ。
不思議な時間
事新しくない日常の情景の一つ一つが、知らない街ではあざやかな一瞬に変わる。まなざしが変わるのだ。
研がざれば光なしと言うが、感受性もおなじだ。秘境も絶景もないが、遠くの街の日常を訪ねる旅の時間には、じぶんの感受性を更新できる、不思議な時間が隠れている。
旅の鞄
余分なものはいらない。旅の鞄に詰めてもってゆかなければならないのは、一つだけだ。時間だ。とらわれない独りの時間だ。それともう一つ、たぶん、心の静けさも。
☆この本はいつもそばに置いて読み返したい・・・そして
ある一瞬に出会ったときにつぶやきたい。
そんな言葉がいっぱい
この本の表紙のクリムトの<公園>もまた素敵なんです。
もし100冊、本棚に残して置けるとしたらその中の一冊に入ります。
千年の祈り イーユン・リー著



イーユン・リー, 篠森 ゆりこ / 新潮社(2007/07)
Amazonランキング:258位
Amazonおすすめ度:
Amazonおすすめ度:

これは2007年09月30日放送 週刊ブックレビューの作家の角田光代さんのお勧めの本でした。
司会の藤沢周さん、中江有里さんも大絶賛。
ん~~~おもしろかった!
一気読みしました。
中国の歴史の深さや長さや、大陸の広大さ・・
日本に生きたものには想像でしかできない
共産主義の中での生活。
そういう世界が少しだけ垣間見れます。
過去を語る習慣がなかったので・・・
え?過去を語るって習慣とかいうレベルのものなのか。。。
ありなんでしょうか?
仕事のお話・・・
わたしの携帯に着信が・・・

あれ?見慣れない携帯の番号、誰かなぁ~~~


BOSSからでした。
Mai『BOSSから今から帰るからコーヒーって電話でした。』
職場はシ~~~~ン。
係長が『なんでBOSSが携帯番号知ってるの?』
実はBOSSの運転手さんってオチャメっていうか、ちょっと問題ありじゃないかなぁって思う人なんですよね。
この人がBOSSにMaiさんの携帯の番号を教えたんです。
しかもわたし、この人に携帯番号教えたことはないのに。

履歴書か何かを見たんでしょうね。。。
知ってたんですよ、そしてよくかけてくるんですよね。
係長以上の人ってみんな公用の携帯とプライベートの携帯と二つ持ってますが
わたしはもちろん、プライベートのみ。
BOSSの携帯にわたしの番号が登録されてるってこと。
これってありなんでしょうか?
わたしとしてはちょっと嬉しかったしするのですが。

でも・・・
変っていうか、ダメですよね。。。これ

これからも通院
ここのとこずっと大きな会議が火曜に入って用意に忙しくて
病院の予約を入れることができなかったんですが・・・
(循環器の先生が火曜なので)
やっと今日、病院行きました。
びっくり・・・
循環器の先生、めちゃ若い。

しかもちょっとイケメンだったりした。
実はもう一人、循環器の先生が違う曜日にいるんだけど
出身大学からして今日のF先生がいいかなぁって思ってたんだけど
当たり

なんて思うのは不謹慎でしょうか。。。
この病院の医院長のO先生からして
若くて、かわいい系なんですよね。
そしてO先生の診察って、半端ない近距離・・・なんですよ。
はじめての時は<え?こんなに近くに座るの?>って
先生の前に座るのをためらうほど。
今日も、なんか恥ずかしいんですよね。
結果、心臓の方自体に問題はないってことでした。
要するにメタボなとこに原因があるらしい。。。(動脈硬化とかね)
ってことでこれからはO先生にだけ診察してもらうことに。
F先生とはもう会えませんね。

ちょっぴり残念。。。
これからなんだかんだ、検査して
最終的にはお薬で治して行くって感じになるらしいです。
こわっ

わたし、善玉コレステロールってめちゃ低いんですよね。
これが100以上ある人って長生きするよ!って先生が。
この病院、きれいで、看護士さんがまた感じがよく・・・
血液検査も失敗しない看護士さん。
先生はみんなかっこよかったりして・・・
お気に入りです。
一人、主治医を見つけることを最近はよく薦めてるけど
やっぱりO先生に。
でも駐車場にあるポルシェのボクスター誰先生のかなぁ・・・
ベンツはたぶんあの先生かな。
お気に入りの病院がみつかったよかったです。
皮肉にも今日も言われました。
『スマートね!そんなワンピースが着こなせて、うらやましいわぁ』
って看護士さんに言われました。
あの・・・わたし、メタボでこちらに伺っておりまするぅ

| 日常、そして非日常と・・・ホーム |